Counter

総監択一正解を語る臨時掲示板2023

2023(令和5)年度技術士第二次試験総合技術監理部門の択一問題正解を語る掲示板です。
後に続く受験生のためにも、正解選択肢が何番かというだけでなく、正解と考える根拠なども示していただけるとありがたいです。

<お断り>
問題文を提示した私の書き込みの日付が7月13日になっていますが、これは試験後すぐに臨時掲示板を開設できるように、
問題文がまだ入手できていない時点で問題番号と「問題文提供をお待ちしています」というメッセージだけを表示して仮開設
したため、その後問題文をご提供いただいて修正した後も、最初の投稿日時のままになっているものです。決して試験前に
問題文を不正入手したものではありませんので、くれぐれも誤解なきようお願いいたします。世の中いろんな人がいる…^o^;


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]

All No.39 39   APEC  2023/07/13(木) 14:53:28
No.92 Re: 39   あ  2023/07/16(日) 22:26:58
No.134 Re: 39   big2  2023/07/17(月) 07:32:41


親記事 / ▼[ 92 ] ▼[ 134 ]
[39] 

39

Name:APEC  2023/07/13(木) 14:53:28 
1-1-39 環境影響評価法に基づく環境アセスメントに関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。なお,以下では,環境影響評価方法書を「方法書」,環境影響評価準備書を「準備書」,環境影響評価書を「評価書」とそれぞれ略記している。

@ 風力発電所の設置の工事の事業は,出力の規模により,第一種事業の場合と第二種事業の場合がある。
A 環境影響評価法においては,第一種事業及び第二種事業のうち,第二種事業に対してスクリーニングの手続きが定められている。
B 事業者は,方法書を作成したときは,対象事業に係る環境影響を受ける範囲であると認められる地域を管轄する都道府県知事及び市町村長に対し,方法書及びこれを要約した書類を送付しなければならない。
C 対象事業に係る環境影響を受ける範囲であると認められる地域を管轄する都道府県知事は,必要に応じ,事業者に対し,準備書について環境の保全の見地からの意見を書面により述べることができる。
D 事業者は,評価書を作成した旨を公告し,縦覧に供するとともに,記載事項を周知させるための説明会を開催しなければならない。

[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 39 ] / 返信無し
[92] 

Re: 39

Name:あ  2023/07/16(日) 22:26:58 
Dだと思います。
評価書に対しては住民説明の必要はありません

[ 親 39 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 39 ] / 返信無し
[134] 

Re: 39

Name:big2  2023/07/17(月) 07:32:41 
Dにした。

[ 親 39 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー



[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]
 
【管理者へ連絡】