Counter

総監択一正解を語る臨時掲示板2023

2023(令和5)年度技術士第二次試験総合技術監理部門の択一問題正解を語る掲示板です。
後に続く受験生のためにも、正解選択肢が何番かというだけでなく、正解と考える根拠なども示していただけるとありがたいです。

<お断り>
問題文を提示した私の書き込みの日付が7月13日になっていますが、これは試験後すぐに臨時掲示板を開設できるように、
問題文がまだ入手できていない時点で問題番号と「問題文提供をお待ちしています」というメッセージだけを表示して仮開設
したため、その後問題文をご提供いただいて修正した後も、最初の投稿日時のままになっているものです。決して試験前に
問題文を不正入手したものではありませんので、くれぐれも誤解なきようお願いいたします。世の中いろんな人がいる…^o^;


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]

All No.36 36   APEC  2023/07/13(木) 14:52:52
No.125 Re: 36   北のオジサン  2023/07/17(月) 02:55:33
No.149 Re: 36   サクラナイツ  2023/07/17(月) 08:31:28


親記事 / ▼[ 125 ] ▼[ 149 ]
[36] 

36

Name:APEC  2023/07/13(木) 14:52:52 
1-1-36 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

@ この法律が制定された背景として,海洋プラスチックごみ問題や諸外国の廃棄物輸入規制強化等への対応を契機として,国内におけるプラスチックの資源循環を一層促進する重要性が高まっていることが挙げられる。
A 事業者の責務として,プラスチック使用製品廃棄物及びプラスチック副産物を分別して排出するとともに,その再資源化等を行うよう努めなければならないことが,規定されている。
B 国の責務として,プラスチックに係る資源循環の促進等に必要な資金の確保その他の措置を講ずるよう努めなければならないことが,規定されている。
C 都道府県の責務として,その区域内におけるプラスチック使用製品廃棄物を排出する者が遵守すべき分別の基準を策定するよう努めなければならないことが,規定されている。
D 市町村の責務として,その区域内におけるプラスチック使用製品廃棄物の分別収集及び分別収集物の再商品化に必要な措置を講ずるよう努めなければならないことが,規定されている。

[ □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 36 ] / 返信無し
[125] 

Re: 36

Name:北のオジサン  2023/07/17(月) 02:55:33 
Cだと思います。「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」第6条1項に「市町村は、その区域内におけるプラスチック使用製品廃棄物の分別収集及び分別収集物の再商品化に必要な措置を講ずるよう努めなければならない。」とあります。

[ 親 36 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー

▲[ 36 ] / 返信無し
[149] 

Re: 36

Name:サクラナイツ  2023/07/17(月) 08:31:28 
消去法でCにしました

[ 親 36 / □ Tree ] 返信/引用返信 削除キー



[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]
 
【管理者へ連絡】