Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ8 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[1233] 

総監の今年度の難易度は?

Name:ぎりぎり男  2020/09/21(月) 23:26:04 
総監の択一は例年並み?
記述は問題が複雑で、ちょっと難しく感じました!
皆様はどう感じましたか?

引用返信/返信 削除キー
[1234] 

Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:tsu  2020/09/21(月) 23:56:14 
私は逆でした。
択一はチンプンカンプン。記述はまあまあ。

引用返信/返信 削除キー
[1235] 

Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:総監目指す公務員技術士  2020/09/22(火) 03:55:56 
択一、記述ともに難易度は高くはなかったのだと思います。

択一は一目でわかるサービス問題が多々ありました。記述は自然災害リスクということで多くの方が試験準備において事前に考察されていたのではないでしょうか。


ですが、私自身は記述が苦しかったです。書きづらかったです。

その理由は、試験準備において、「自分がよく知っている事業」を「県下全域の河川管理施設の維持管理事業」に絞ってしまっていたからです。この度、「事業場」という条件を与えられ、頭の整理に時間がかかってしまいました。

引用返信/返信 削除キー
[1236] 

Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:メーカー勤務  2020/09/22(火) 08:31:00 
択一は計算問題以外は良く分かりませんでした。
記述は自分は工場(事業場)勤務で、近年地震や集中豪雨のあった地域なので、書きやすくはありました。ただ時間がなく、ぎりぎり埋めた感じです。
択一は過去問10年分と、オーム社のキーワード集を読んだりしましたが、細かい内容が出ているので、太刀打ちできませんでした。

引用返信/返信 削除キー
[1239] 

Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:71現役  2020/09/22(火) 08:51:07 
・択一問題は難しかった。知らいない言葉がいっぱいでした。自己採点では50点です。

・記述は的が絞れて書きやすかったが評価はどうなるか。自己採点は60点を超えたと思います。


引用返信/返信 削除キー
[1240] 

Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:メーカー勤務(別の人)  2020/09/22(火) 08:54:27 
択一は2020版で更新されたキーワードがよく出たのと、明らかにサービス問題が多かった印象です。ただサービス問題は逆に何か引っかけがあるのでは?と変に時間を使ってしまいました。

記述は感染症禁止に笑いましたが、リスク管理でいくつか用意していた事例を組み合わせて埋めました。むしろ枚数指定が2-3や3-2じゃなく1-3-1なので構成を考えるのがしんどかったです(当然3枚のところの内容がやや薄い気が)。

引用返信/返信 削除キー
[1244] 

Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:匿名希望です。  2020/09/22(火) 10:57:51 
択一、難しい問題と易しい問題が両極端だったように感じます。
割合的には半々で、平均点は50%くらいになるのではないでしょうか?
やはり択一は60%以上とらないと合格は無理でしょうか。
総監難しいですね。





引用返信/返信 削除キー
[1257] 

Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:二発屋  2020/09/22(火) 19:25:03 
昨年、択一27/40で落ちました。
よほど技術に自信があれば択一60%以下でも合格の可能性はあると
思いますが現実的に結構厳しいのだろうなという気がしています。

今年も、自己採点によると同じく27/40となりそうです。
記述は題意に沿ってそれなりに書けたつもりですが
悔やむところも何箇所かあります。
なんとか拾ってほしいと祈るばかりです。

引用返信/返信 削除キー
[1258] 

Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:総監を目指す公務員技術士  2020/09/22(火) 19:41:34 
私も一日過ぎて記述試験に関して悔やむところがたくさんあります。
試験が終わったというのに頭がぐるぐる回っています。
これこそが技術士法の意義なのかと思います。
もがくことが成長に繋がると確信しています。

私は今回初めての試験ですが、落ちてもまた全力で挑戦しますよ。
もちろん仕事はおろそかにしません。
試験を受ける状況であることを周囲に感じさせないのがモットーです。
とにかく、我が子三人にその姿を見せたい。

引用返信/返信 削除キー
[1270] 

Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:名無し  2020/09/22(火) 23:26:50 
択一 難しいですよね
計算問題は簡単でしたが
他の問題は言葉の意味が分かりませんし 半分が良いところですね
論文は復元しなくても良さそうです 
択一撃沈
勉強の方法がわからないです

引用返信/返信 削除キー
[1274] 

Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:総監択一  2020/09/23(水) 07:39:15 
本当に択一の勉強の方法が分からないですね。
細かい内容をどう理解すればよいのか。

引用返信/返信 削除キー
[1275] 

Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:総監くん  2020/09/23(水) 07:48:03 
まったく同感です。

引用返信/返信 削除キー
[1281] 

Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:pompom  2020/09/23(水) 10:57:52 
総監の問題で、最初に自然現象を示しますが、「暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火、又は台風」以外でも良いのでしょうか?例えば地すべり、竜巻等。
感染症は除くと示されてましたので「」内以外でも良いと判断したのですが・・・。

引用返信/返信 削除キー
[1282] 

Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:pompom  2020/09/23(水) 11:14:11 
もう一点。

解答の書式指定で、
A:〇○○○・・・(被害Aの〜)
は、・・・や()も必要なのでしょうか?

悩んだ挙句、
A:〇○○○で改行して説明を書いてしまいました。
 

引用返信/返信 削除キー
[1290] 

Re: Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:二発屋  2020/09/23(水) 13:49:40 
総監試験で択一が今後も残るか分かりませんが、昨年・今年と約70%取れた
勉強方法は下記のとおりです。ご参考になりましたら幸いです。

・過去問はH24以降を繰り返し解いた。
(法改正があるものはすべて最新の情報を確認)

・sukiyaki塾の択一100本ノックを繰り返し解き、正答率80%程度で安定させた。
(たぶん2年間で5000本くらいはノックを受けた)

・100本ノックで間違えたところは周辺知識含めネットで調べて知識を補った。

・キーワード集について大半は拙いながらも説明できるようにした。

引用返信/返信 削除キー
[1292] 

Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:N  2020/09/23(水) 17:00:32 
択一8割くらいですが、記述はだめでした。
現場と限定されたため、準備どおりいきませんでした。

引用返信/返信 削除キー
[1294] 

Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:sm  2020/09/23(水) 17:45:26 

> 現場と限定されたため、準備どおりいきませんでした。

確かに「自然災害」が「特定の現場」に与える被害という限定で業種によっては厳しかっただろうなと思いました。
私は建設なので素直に書けましたが。

択一は簡単?と思いきや、選択肢を細かく理解していないと解けない問題も多かったと思います。
今後はキーワード勉強時間増やさないと合格ラインに届かなくなりそうと感じました。

引用返信/返信 削除キー
[1300] 

Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:総監択一  2020/09/23(水) 21:11:02 
択一8割取れる勉強方法をご教授願います。

引用返信/返信 削除キー
[1305] 

Re: Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:N  2020/09/23(水) 22:46:59 
No1300に返信(総監択一さんの記事)
> 択一8割取れる勉強方法をご教授願います。

過去問5年間、キーワードは、すべて自分で調べ、キーワードの下に関連する過去問の正解例をいれてひたすら暗記しました。単純ミス的なものが3問あったので、それがなければ、9割程度の正解率でした。

引用返信/返信 削除キー
[1310] 

Re: Re: Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:総監択一  2020/09/24(木) 07:28:41 
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
私は過去問10年分とキーワードは、オーム社のキーワード集を参考にしましたが、計算問題以外は厳しかったです。やはり自分でキーワードは調べないと自分のものにならないのでしょうね。

引用返信/返信 削除キー
[1403] 

Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:名無し  2020/09/27(日) 09:22:20 
択一
半分しか合ってないです
論文再現は不要ですね 沈没!

論文で70%以上はほとんどない
合格者の1割程度との資料(合格者アンケート調査)があった気がします
アンケート母数が小さいから統計としては意味がないけど
感覚的にそんなものかなぁ
(合格率10%としてその1割が高得点論文)


引用返信/返信 削除キー
[1410] 

Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:ぽて  2020/09/28(月) 07:39:27 
29/40でした。
見直しで回答替えて正解→不正解が2問…逆が1問。
3年目で一番良かったので筆記受かってると良いな〜

合否は1月上旬。

引用返信/返信 削除キー
[1430] 

Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:匿名希望です。  2020/09/28(月) 18:58:41 
私は、19/40でした。去年は60%以上いったのにショックです。
これまでの合格者で択一19問で合格した人はいませんよね。


引用返信/返信 削除キー
[1432] 

Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:オワ  2020/09/28(月) 20:27:45 
平成の時代ですが18点で合格いたしました
復元論文は作っておいたほうがいいですよ

引用返信/返信 削除キー
[1433] 

Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:総監択一  2020/09/28(月) 20:36:11 
私は、25/40で、62.5%でした。
何とか論文60%とれていてほしい。

引用返信/返信 削除キー
[1434] 

Re: Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:匿名希望です。  2020/09/28(月) 21:04:39 
情報ありがとうございます。
択一自己採点する前に復元は作りました。
期待しないで仕事に集中します。

引用返信/返信 削除キー
[1449] 

Re: Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:もーやん  2020/09/30(水) 22:17:02 
今年は17点でした。
4年目で、22→16→21→17と平均しても半分も行きません。
筆記が80%なら合格もあるよな?何て微かな希望を持っていた時もありましたが、せめて23点くらいは取れないと、望みはありませんね。
2ヶ月延びて時間はあったのに、歳とると記憶問題は難しい。
来年がいつになるかわかりませんが、来年に向けて一からやり直します。

引用返信/返信 削除キー
[1512] 

Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:神威  2020/10/18(日) 00:46:38 
私のみの結果情報です。
過去3年総監受けました。成績を取り寄せ、論文成績は
1年目論文59.5%、2年目61.0%、昨年の3年目は79.5%でした。
ちなみに3年目のみ合格ですが、択一22/40なのでレベル低いですね。
3年目論文が飛躍的にアップできたので合格出来ました。
私としてはあの論文レベルで70点以上取れていると言うのがびっくりした記憶が有ります。
大して書けていないと思いますが、基本に忠実に記述することが得点源になると思いました。
あくまでも被験者1名データ3の情報となります。

ご参考まで。

引用返信/返信 削除キー
[1513] 

Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:roxane  2020/10/18(日) 16:07:44 
3年連続記述でほぼ60点をキープってすごいですね。
ちなみに3年ともトレードオフはそれなりに書けた論文でしょうか。
当方、今年の(3)でトレードオフがしっかりかけた自信がないので諦めモードなので
参考までにご教示ください。
宜しくお願いいたします。

引用返信/返信 削除キー
[1588] 

Re: Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:神威  2020/11/18(水) 23:38:30 
roxane様
返答が大変遅くなりました。
論文に関してはトレードオフというより3年とも設問事項に忠実に回答することと設問前の注意書きを回答として記載するように心掛けました。
「総合技術監理の視点とは〜」と「書かれた論文を評価する際〜」の2点を設問に忠実に記載したつもりです。先の2年と昨年の違いは総監の視点である5つの管理をきちんと5つ記載したことです。先の2年は5つのうち3〜4つでした。そして、大きな違いは5つの視点で記載すると記述量が多くなるため、一つの文章にトレードオフのような記載で記述しないといけなくなります。例えば、「経済性管理、情報管理の視点から○○を実施すると△△となるが□□(マイナス事項)のため、★★を実施することが必要となる」といった記述になります。
その結果、点数が伸びたと自己分析しています。
尚、先の2年は「○○を最適化する」とぼかして記述した部分がありましたが3年目は一切記載せずに具体的対策を記載するように心掛けました。
今年は、設問前記述で「論文の記述に当たっては〜 分かりやすいものであるように留意されたい」が追加されました。ここがポイントと思います。
roxane様は如何でしたでしょうか?
参考になれば幸いです。

引用返信/返信 削除キー
[1592] 

Re: Re: Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:roxane  2020/11/20(金) 09:28:07 
貴重な情報、ありがとうございました。
諦めモードでしたが少し希望がわいてきました。
当方、わかりやすく〜は、なるべく専門用語を使わないように気をつけて書いたつもりです。
やむを得ず専門用語を使う場合は、◯◯とは××で〜、とか
××という◯◯を活用して〜等配慮したつもりです。
とても参考になりました。

引用返信/返信 削除キー
[1593] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:神威  2020/11/22(日) 01:37:13 
roxane様
わかりやすく書けているなら希望は十分持てます。
色々な方向からの質問が飛んでくる、総監口頭に向けて今から準備頂き、是非とも総監技術士を勝ち取って下さい。
今から仮想総監の考え方をご自身でご準備ください。私は時間が取れなかったので仮想総監対策として毎日の業務の中で「これは5つの総監の考えるとこれでこのような対策が必要だな」とか頭の中でシミュレーションしながら総監の地頭を養ったつもりです。
口頭試験当日は想定外の質問が数回ありましたが毎日の仮想総監の取り組みより落ち着いて試験官の方に納得頂けるくらいの回答はできたと思います。
まだ時間は十分あります。頑張って下さい。

引用返信/返信 削除キー
[1598] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 総監の今年度の難易度は?

Name:roxane  2020/11/25(水) 12:47:22 
アドバイスいただき、ありがとうございました。
希望を捨てずに口頭試験の準備に着手したいと思います。
大変参考になりました。

引用返信/返信 削除キー


この投稿への返信

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】