Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ22 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[4592] 

不合格から立ち直る

Name:不合格マン  2022/11/01(火) 17:11:25 
通信講座もやって、模試でもA評価だったのに不合格。立ち直れない。皆さんどうやって立ち直りましたか?

引用返信/返信 削除キー
[4593] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:真田虫になりたい  2022/11/01(火) 17:21:20 
お世話様です。
私も今年度は不合格でした。
残念ではありますが、簡単な試験ではないことはわかっていたのである程度は覚悟してました。
成績発表が近日届くので、それを見て来年の対策を立てようと思ってます。
そうですね。少し休んでなぜ技術士を目指すのか振り返ってみてはいかがでしょうか?
なぜ生きるかを知るものはどのように生きるのにも耐える。
理由は大事です。
少し休んで、振り返りモチベを保ちましょう。
ちょうど祝日が目の前にあるので、少し休んで通知が届いたら敗因分析をする予定です。



引用返信/返信 削除キー
[4594] 

Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:A  2022/11/01(火) 18:12:30 
私も不合格でした。
何か良い講座等ないでしょうか?
独学では限界があるように感じられます。

引用返信/返信 削除キー
[4595] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:匿名  2022/11/01(火) 20:26:00 
私は、2022年度が4回目の受験で、落ちました。
また、技術士塾さんや、SUKIYAKI 塾さんにもお世話になりました。
昨年度の成績はABAでした。
さて、ご質問の「立ち直る」ですが、私はこの悔しさや、また続く勉強の辛さ、また落ちるのではないかという不安、不毛感、ということを抱えながら私は5回目の受験をするだろうと思っております。
なぜ、また挑戦するのかといいますと、「意地」かと思います。
4年間、それなりの時間とお金を投資し、合格までもう一歩まできていると勝手に思っています。
だから、技術士を諦めることができません。諦められないなら、やるしかありません。
辛いですよね。ただ、これがわたし流の立ち直り、というより前を向く、やり方です。
お答えになっていなかったらすみません。



引用返信/返信 削除キー
[4596] 

Re: Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:真田虫になりたい  2022/11/01(火) 20:39:10 
そうですね。
やはりおすすめはこのsukiyaki塾でしょう。
一月と三月あたりにマンツーマンセミナーの応募があるのでそれに申し込んでみてはいかがですか?
Sukiyaki塾以外ですと技術士lockonというところがあるみたいです。
私は応募したことがないのでなんとも言えませんが、参考程度に聞いてください。

来年一緒に頑張りましょう

引用返信/返信 削除キー
[4597] 

Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:臥薪嘗胆  2022/11/01(火) 21:03:31 
本当に落ち込みます。焦り、不安、家族との時間。
自分が歯痒いし、悔しいです。中々切り替えがむずかしいですが、勉強をするチャンスと捉えて前に進み、来年には笑えるようにします。
ありがとう。

引用返信/返信 削除キー
[4599] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:とくめい  2022/11/01(火) 21:33:32 
私も不合格でした
3回目の受験で今年はsukiyaki塾さんの有料過去問を購入&APECさんの本も買って勉強しました

落ち込みはしましたがTwitterのフォロワーさんの不合格の声を見ていて「これだけ頑張っていた人も落ちたんだなぁ」という思いと、落ちたのは私だけではないという思いで気が楽になりました
来年度はマンツーマンセミナーやsukiyaki塾さん主催のセミナーは全部受講させていただこうかなと考えています

何のために技術士に合格をしたいかを今一度立ち止まって自分に問いかけてみてもいいかもしれませんね
ちなみに私は副業で技術士事務所を開業するために技術士の資格が欲しくて受験していますし、まだ40歳ですので数年先に合格したとしても開業技術士としては全然若い方だと思いますし正直そこまでガッツリ落ち込んではないですね…

一発で合格したかった思いはありますが、複数回落ちても腐らず受験し続けて合格を勝ち取ったのならそれはそれは素晴らしい事だと思いますので、やれることをやるしかないですよね

引用返信/返信 削除キー
[4603] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:必死なおじさん  2022/11/02(水) 07:08:52 
数年ぶりに受験しました。勉強をしていくことで、各種計画等を引っ張りだせるようになり、知識もアップデートされ、歳をとったにも関わらず頭が柔らかくなり、仕事などでも「課題の抽出」が出来るようになったと思っていました。答案も勝負できるだろうものが書けて、昨日の発表を楽しみにしていたのですが・・・まずは、得点の通知を見て分析しましょうか。そして勉強再開しますかね。
選択問題との相性もあるので、不屈の精神でいくしかないと思います。勉強することで、確実に業務スキルは向上してます。学校の受験や新卒就職とは違い、一年で決めないといけないものではないですので。

悪い やっぱ辛えわ

引用返信/返信 削除キー
[4605] 

Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:匿名  2022/11/02(水) 08:47:53 
皆さまお疲れ様です。

私も不合格でした。外部機関で復元答案の添削依頼をし、評価ではオールAをいただいても不合格。改善策が分からずです。近日届く成績評価で策を練るしか無いのかな。

いずれにせよ、少し休みます。

引用返信/返信 削除キー
[4606] 

Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:じーさん  2022/11/02(水) 09:07:08 
私も2年連続で不合格の経験があります。結果として「がっかり」になりますが、2年の間、受験勉強したことは、仕事でも役にたっていました。知見を積んできた成果は無駄ではないと思います。来年に挑みましょう。

引用返信/返信 削除キー
[4607] 

不合格から立ち直ります

Name:s660nplan Nomal  2022/11/02(水) 09:24:38 
0903の20世紀技術士です。
今回、0907で2年連続、通算4回目の不合格でした。
還暦直前ですので前世紀のような記述力が期待できず、今回が最後と必死の形相で取り組んでいましたが、一晩で「まだ還暦」と何とか切り替えたところです。
70歳まで現役で戦えると仮定して、残り10年を有意義に取り組むことをモチベーションとし、来年度取り組みます。
と、整理したところですので、新たなトレーニング方法はこれから模索するってところです。

引用返信/返信 削除キー
[4608] 

Re: Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:匿名希望  2022/11/02(水) 10:19:32 
不合格総監部門です。
去年は口頭試験で不合格。
今年は筆記で不合格。敗因は択一問題かと。
敗因を分析して再び頑張りましょう。
明けない夜はない。

引用返信/返信 削除キー
[4609] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:あーさん  2022/11/02(水) 10:30:00 
酒呑んで飯食ってだめなものは駄目だったと割り切り、更に力をつけて挑めばよろし。
取ろうと思った最初の気持ちを思い出してやりましょう。
諦めたらそこで終わりですが、続ければそれが力となり、いつかは報われると信じています。
今年は神頼みもしましたが、効果が現れなかったので、私は更に勉強します。
合格させない奴らがおかしいと思えるまで自分を高めます。
でも、しばらくは凹むよねー。
問題の当たり外れがあるもんやし、模試で評価良いなら次きっと受かるさ。
いっとき忘れて。来月辺りからまた始動したらいいんじゃない?

引用返信/返信 削除キー
[4610] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:ハウザー2世  2022/11/02(水) 11:31:38 
65歳受験生です。

60歳 1次試験合格
61歳 電気電子 不合格
62歳 電気電子 不合格
63歳 電気電子 合格
64歳 総監合格
65歳 上下水道 不合格

一応、これで技術士試験からは卒業します。
一番自信があったのが62歳の不合格の時でした。
本当に、この試験はわからないし難しい。
必勝法はないのかもしれない。
でも、確実に言えるのは、続けるしか合格への道はないという事です。

皆さんの健闘をいのります。
戦友として。

引用返信/返信 削除キー
[4611] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:ハルロック  2022/11/02(水) 12:37:17 
情報工学13連敗、電気電子3連敗、17回目に電気電子合格です。
@実技適性検査は無いから鍛錬すれば必ず受かる、と思い込む。
A「星空のメッセージ」(宇宙刑事ギャバンエンディング、串田アキラ)を聞く。
B「強さは愛だ」(宇宙刑事シャリバンエンディング、串田アキラ)を聞く。
C「ザ・コクピット」の「ゼロ」(松本零士)を読んで「生きている限り負けは無い」
 と思い込む。

引用返信/返信 削除キー
[4612] 

Re: 不合格から立ち直ります

Name: 総監+都市計画技術士  2022/11/02(水) 13:02:50 
0903を10年以上前に取得、今回0907で久しぶりに受けました。

10年前は独学でしたが、少し給料も上がり余裕が出たこと、また0903はやや専門外なこともあり、特にUについて自信なかったことから、今回は外部の添削を頼みました(ここ10年でそういうサービス増えたので、選択肢ふえて選べるようになった、という状況もありますね)

そこで指摘されたのは0903はイメージ先行、ソフト対策中心でもよいけれど、0907はハード対策をメインに記述式すべき、ということ。日頃、ソフト的な仕事も多いため、頭の切り替え、論文作成のための知識吸収などに苦戦しましたが、指導いただいて(予想問題とかも頂き)効率的に勉強できたお陰か、筆記通過できました。

既技術士だと独学でなんとかなる?と思いますが、やはり科目違うとポイントも異なるので、その科目にあった視点に切り替えるためにも、外部に頼る(客観的にみてもらう)のは有効かと感じました、

口頭まで受かっているわけではないので僭越ですが、参考になれば。

引用返信/返信 削除キー
[4613] 

Re: Re: 不合格から立ち直ります

Name:s660nplan Nomal  2022/11/02(水) 13:21:43 
4612様
腑に落ちるナイスパス、ありがとうございます。
うまくゴールにつなげられるよう、しっかりドリブルいたします。
口頭がうまくいくこと、祈念しております。

引用返信/返信 削除キー
[4616] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:zara  2022/11/02(水) 18:51:53 
安心してください。絶対、来年合格しますから。

引用返信/返信 削除キー
[4620] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:りゅーくん  2022/11/02(水) 22:09:01 
還暦のおっさんです。

筆記試験5回目で、54歳の時に情報工学部門を取得。
その翌年には、総監を取得しました。

その後、しばらく受験していませんでしたが、
今回、電気電子の筆記試験を1発合格しました。
自慢ではないですが、試験の前日一夜漬け勉強でした。
試験当日は便秘で体調悪く、昼から帰宅しようと思いましたが、
何とか頑張って答案を埋めました。

還暦になって面接試験準備するのは、ある意味苦痛です。
最近、記憶力が落ちて不安です。
筆記試験というのは、不合格でも合格でも困るもんですね。

せひ、若い皆様方、頑張ってください。!!!
試験なんて、その時の運と勘です。
















引用返信/返信 削除キー
[4633] 

成績

Name:必死なおじさん  2022/11/04(金) 21:21:03 
成績通知が送られてきました。
必須IはA。選択UがB、選択VがA、UとVの合計としては「B」

業務遂行能力の部分で、業務ではあまり触れていない問題だったために、シミュレーションし切れずボロが出てしまったというところでしょうか。

悔しいなぁ・・・

引用返信/返信 削除キー
[4634] 

Re: Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:匿名  2022/11/04(金) 23:52:22 
『AXS技術士学院』には何名かカリスマ講師がいます。
要確認だと思います。令来年は頑張りましょう!

引用返信/返信 削除キー
[4635] 

Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:挑戦者  2022/11/05(土) 04:44:09 
専門科目-不合格受験生
これまで、2部門3科目取得済みです。今回、専門-不合格、総監-合格でした。
面接は全力を尽くすのは当然ですが、来年度、今年不合格になった専門に再挑戦
するか?面接の結果に関わらず技術士試験から卒業するか?考えています。
これから、面接の準備をする中で再挑戦のモチベーションが上がってくるとは
思いますが、年内には決めて新年度からは目標に向かっていきたいと考えています。



引用返信/返信 削除キー
[4636] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:ズィンガー  2022/11/05(土) 09:44:31 
 今後技術士となった自分の姿と、技術士ではない自分を比較して、やはり技術士になりたい、と確認するところから再スタートです。

 技術士試験に関するブログなどや聞いた範囲の話ですが、あと数点で不合格という方も結構いらっしゃるようです。私自身も必須1.5点足らずでした。
残念ながら通信教育も模試も技術士試験の合格を保証してくれるものではありません。しかし、そこまでの成績が出ているのであれば、もう一息の可能性は高いと思いますよ。

引用返信/返信 削除キー
[4637] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:技術士  2022/11/05(土) 10:30:30 
立ち直れないなら、技術士試験引退するのも悪くないでしょう。
過酷な試験を受けなくても良いし、勉強もしなくて良いし、受験費や書籍費、通信講座費など余計なお金もかかりません。重圧から開放されて楽になれるし、物理的にも精神衛生的にもメリットしかありません。


引用返信/返信 削除キー
[4659] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:土木オヤジ  2022/11/08(火) 11:16:34 
今年度、2回目の受験で不合格でした。1回目の成績はABBで、強い気持ちで臨みましたが昨年よりも悪い成績で、落ち込んでいたところです。自分は今年57歳となり、来年の受験はどうしようかと考えていました。この掲示板で皆さんの頑張りを拝見して、自分の勉強なんてまだまだと奮い立たせて、来年に向かって再々度頑張ってみようと思います。  土木オヤジ

引用返信/返信 削除キー
[4663] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:6回目合格  2022/11/09(水) 17:17:37 
5年連続不合格で、6年目(昨年度)にやっと合格した65歳です。
4年目ぐらいから、単なる年中行事だと思えるようになり、不合格でもあまりがっかりしない感じになりました。
回数を重ねるほど、少なからず、対策の知識は増え、そのうちに問題に恵まれる時がきて、合格します。

引用返信/返信 削除キー
[4664] 

Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:ななし  2022/11/09(水) 17:43:34 
連続4回 ABの組み合わせで落選中
でも年々点数は30.0から34.75
まで上昇 去年は1.25点足らず
今年はいい感じでしたがBAA落選 成績公開来年してみます
確かに
たくさん受けるうちに合格する気がしてきました (^^)
来年こそ問題に恵まれますように 笑

引用返信/返信 削除キー
[4668] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:不合格うさぎ  2022/11/10(木) 11:23:15 
私も通信講座等を活用しましたが、AABで不合格でした。
本気で勉強に取り組んでたのでとても悔しいです。

合格までもう一歩の評価でしたので、また来年も頑張りたいです。



引用返信/返信 削除キー
[4669] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:口頭試験がんばります。  2022/11/10(木) 12:23:59 
建設部門の挑戦1回目で筆記試験を通過しました。
しかし、昨年の1次試験を合格するまで5年かかりました。
実力不足とも言われることは多いですが、1次試験を含めて「問題に恵まれるか」は重要な要素だと、私は思います。
諦めずに頑張りましょう!

引用返信/返信 削除キー
[4688] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:azalea  2022/11/14(月) 00:14:02 
合格するまでに10回くらい筆記試験を受け、口頭試験は3回受けましたが
筆記で落ちたときはあまり口惜しい気持にはなりませんでした。
何故なら、根を詰めて試験勉強はせず、OJT(私は業務週報で文章の書き方を鍛え
ました。)で軽く済ませていましたから。
あと、受けた部門の出題範囲がかなり広いと聞いていたので、「ま、今回は
自分が知らない内容の問題が多かったから…」とすっぱり諦めて次に行く
ことができました。
口惜しい気持が大きかったのは口頭試験に落ちたとき、特に2度目に落ちたときで
「SUKIYAKI塾で講師の方のアドバイスを聴いて対策したつもりだったのに何故?」と、しばらく落ち込みました。

何とか立ち直れたのは、2度目に落ちた当日に社内で受験体験記のプレゼンを
行った際に、合格した方々の嬉しそうな顔を目の当たりにしまして「このままでは
終われない」という気持ちになれたからです。
それに、社内でこれから受験しようとする人たちの前で発表してしまったので引くに引けませんでしたしね。

現時点で合格できずに苦しい思いをしている方も、諦めずに挑戦し続けて合格できれば、それまでの苦労を懐かしく思える日がきますよ。


引用返信/返信 削除キー
[4690] 

Re: 不合格から立ち直る

Name:ゆめたく  2022/11/16(水) 20:26:41 
私は口頭試験落ちた経験があります。
これはとってもショックですし、悔しい経験でした。
翌年は筆記不合格でした。そのあと、一からやるつもりで受験に備え、その翌年に筆記口頭と合格することが出来ました。
で、去年、別科目で筆記合格できたのに口頭で落ちてしまいました。まさか筆記通らないと思っていた中でしたが、口頭試験の不合格は既技術士でもかなり悔しかったでです。
今年は筆記不合格でした。
また来年、気を取り直して頑張ります。

引用返信/返信 削除キー
[4691] 

Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:名無し  2022/11/16(水) 20:57:28 
今年初めて口頭受けるものです。
9割は受かると聞いていましたが、口頭3回受けて2回落ちた経験を聞いてかなり不安になりました。

引用返信/返信 削除キー
[4693] 

Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:クリアミント  2022/11/16(水) 23:59:02 
私も2科目ですが、初めての口頭試験と同じ時くらい緊張しております。
嫌な思い出だと思いますが、不合格の原因など思い当たるところがあれば
アドバイスいただけると、これから受験の人は非常に助かります。
気分を害されるようであれば、無視してください。
失礼なお願いですみません。

引用返信/返信 削除キー
[4694] 

Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:ゆめたく  2022/11/17(木) 07:55:35 
そうですね、私の場合は提出した小論文の出来が悪いのと、それを試験官に理解してもらう説明が出来なかったことと思います。
1科目目は筆記合格後に小論文を提出する制度でしたが、筆記合格後に慌てて作成して突っ込みどころ満載の論文になってました。
2科目目は現場状況が分かりにくい論文で、模擬口頭試験でも皆さんに現場状況が分からないと指摘され、結局本番でも理解して貰えてなかったと思います。
なので、提出した小論文に不安がある方は、これを覆す説明を準備することが大事だと思います。
当たり前のことではありますが、私のような事例もありますので。
ちなみに、1科目目の時は口頭で3割が落ちたまれにみる不合格率でした。

今回筆記不合格だった方も、今回口頭試験を受験される方も、合格目指して頑張りましょう!

引用返信/返信 削除キー
[4695] 

Re: Re: Re: 不合格から立ち直る

Name:クリアミント  2022/11/17(木) 08:42:07 
貴重な体験談ありがとうございます。
新制度になって、経験論文への質問は少なくなったのかな
と思っておりましたが、不明な部分があれば、質問がくることがわりました。
しっかり準備して備えたいと思います。

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】