Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ20 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[3962] 

問題2−2について

Name:a  2022/06/15(水) 10:32:54 
質問させていただきます。
問題2−2で(1)調査、検討すべき事項が、(2)業務を進める手順、と内容が被るのですが、考え方についてアドバイス等いただけませんでしょうか。

引用返信/返信 削除キー
[3964] 

Re: 問題2−2について

Name:文系技術士 Nomal  2022/06/15(水) 14:30:21 
(1)調査、検討すべき事項 
は、何をやるべきか(例:資料調査、現地調査、ボーリング調査、設計、維持管理)
を項目とその目的を述べて

(2)業務を進める手順
は、留意点を踏まえて、実際に行動に移す
(例:資料調査で過去の災害の有無を調べ、災害のない場所でも危険要因がないか地形判読により明らかにする。レーザー搭載UAVを用いて三次元データを作成し、追加調査の位置を抽出する。安定計算の測線を決める。対策工を設計する 等々)

私はそう考えています

引用返信/返信 削除キー
[3967] 

Re: 問題2−2について

Name:a  2022/06/17(金) 10:57:38 
情報ありがとうございました。

引用返信/返信 削除キー
[3968] 

Re: 問題2−2について

Name:ズィンガー  2022/06/19(日) 13:25:00 
設問に対して、全体の見通しがうまくできずに、何か調べてその結果によって、次の作業に必要な調査検討事項を考えるという状態になっていませんか?

sukiyaki塾の二次試験対策の 筆記試験対策〜選択科目(問題U)や、解答事例をもとに、考え方・解答の仕方の流れを追ってみてはいかがでしょうか?また、ご自分のよくわかっている業務について書いてみるのも手です。

引用返信/返信 削除キー
[3969] 

Re: 問題2−2について

Name:a  2022/06/19(日) 15:13:53 
ありがとうございます。
おっしゃる通り、見通しが立っていないように思います。
流れを追って、考えてみます。

ご指摘、ありがとうございました。

引用返信/返信 削除キー
[3970] 

Re: 問題2−2について

Name:ハウザー二世  2022/06/21(火) 14:13:51 
私も問題2−2が苦手で、3回目で合格しましたが、3回とも問題2は60点以下でした。
そんな私が言うのもなんですが、ここは最低ラインの60点を確保すればよしと考えて、
調査→計画立案→効果確認 の3ステップでシンプルに答えるのがよいのではと思っています。
ちなみに今年は他部門受験予定です。

引用返信/返信 削除キー
[3976] 

Re: Re: 問題2−2について

Name:a  2022/06/25(土) 08:43:45 
ありがとうございます。
採点官が採点しやすい回答とするためにも
シンプルに行きたいと思います。

アドバイスありがとうございます。

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】